忍者ブログ

プロフィール

名前:
藤井(ふじい)
こんにちは(・ω・)
犬&鳥好きの既腐人です
旅行,ドール,ミニチュアなど

アーカイブ

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロモーション

[PR]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


GWですなあ~

GWですなあ~

いろいろ

GW真っ只中ですな。明日以降の天候はいかに?


後半戦1日目の今日は、ベランダの大掃除。アマゾンで買ったホースリールが大活躍でした。
(もっと早く買っておけば良かった…)
鉢に蒔いた種は続々と発芽中。
蒔いて1週間しか経ってない「ガーデンミックス」の種の発芽がめちゃ早い!(手前の鉢)
前に蒔いた2種が遅いのは100均だからとかそういうこともあるのかしら…

以下、GW前半の振り返り。

前半2日目は横浜へ。風は強かったけど、爽やかでした(´▽`)


友人が以前から気になっていたという原鉄道模型博物館へ。


巨大なジオラマが圧巻でした。イベント期間中なのでトーマス列車も走ってます(笑)。


人形やシルバニアに興味のある人間としては、鉄道以外の部分に惹かれました。細かい!

この博物館ですが、原信太郎氏の膨大なコレクションよりも、私的には原氏の生き方について非常に興味を持ちました。こんな鉄道まみれの人生があるのだなあ~と。←出張中の原氏の代わりに奥様が一番切符を買うために発売前から並んだというエピソードが印象的で、友人ともツッコミを入れながら館内を回ってました。いつか幼少時からをドラマ化してほしいものです。


みなとみらい線で4つ移動して元町へ


横浜元町 霧笛楼でお茶をしました。ロールケーキと迷って、結局こちらに…


ナプキンが可愛い。2色刷りとは珍しい!


夕食は中華街に決めました


普段ほとんど入らない食べ放題のお店へ。オーダー式なので出来立てを食べられます。
豆苗ってインコ用にしか買った事がなかったのですが(苦笑)、このにんにく炒めがめっちゃ美味しかったのです。あと、画像手前の帆立のXO醤炒めも非常に美味でした。
大根餅も北京ダックもおかわりし、値段の割りにとても満足度の高い食事でした。


↑他のは大丈夫なのに、なんでそこだけ・・・


さすがGW、春節以上の混雑振りでした。また中華を食べにきたいなあ~(´▽`)


自分用に買ったお土産。ありあけのハーバーはノーマルが一番美味しいのではと思います。


↑ドンキホーテで買ったティッシュケース。結構いい出来で、床に置いておくとのっちと間違えて
一瞬「おっ」となります(笑)。尚、のっちは興味を全く持ちませんでした…




4月いろいろ

4月いろいろ

いろいろ

GW目前ですな~。仕事が忙しくなりそうです(ヽ´ω`)

■健康面

3月から続く腹痛に続き ここ数日は耳~後頭部の痛みが酷かったので、仕事帰りに脳神経外科に寄ってきました。前回の検査から3年経っていたので、今回も即MRI検査を。
MRIのみだったからか機器が最新だからなのか、検査時間はたった7分で終了。長時間閉所にいるのが苦手な私には本当にありがたかった…(;ω;) あと検査技師さんが「あと○分です」と1分ごとに声をかけてくれるのも本当に助かった。ありがとうありがとう。

で、結果ですが、異常なしでした。
良かった良かった…(涙)。心配性なのは十分自覚してますが、ほったらかしにして、万が一何かあって大変な思いをするのは自分だしね…。年齢的に何かしらの病気にかかってもおかしくないですし。安心料と考えても安いし診てもらってよかった。

しかし、謎の腹痛は結局原因がわからずじまい。婦人科の方は問題ナシとのことだったので、内科医から勧められた病院で大腸の検査をすることに。(GW明け)
両手の小指と薬指はヘバーデン結節で痛むし、本当、私の身体はどうなってしまったんだ?
40過ぎるとどこかしら痛むと誰かが言っていたけど、本当だよ(涙) しかも同時多発。
正直、私は60歳まで生きられないような気がしてます…

■エリザベスカラーのっち

散歩中に足を少しケガしたらしく(私の目ではケガの部分を確認できなかった)、ずっとそこを気にして舐めて直径一cmほどハゲハゲになってしまいました。病院からもらった薬を付けてカラーを装着させたものの、体勢をどうにかすれば 患部を舐めることも可能な気がする…。う~ん、どうにか気をそらせないと。
のっちには不便な生活を強いることになってしまったなあ。のっち、数日だけ耐えてくれ!

■シルバニアの建物

メルカリを眺めていたら 状態の良いものが激安で出品されていたので、ポチってしまいました。パーツもいくつか足りないのがありますが、カスタムするので無問題です。
リカちゃんサイズでスーパーマーケットなどを作ろうとすると ものすっごい場所をとるので、リーメントをギリギリ流用できるシルバニアサイズあたりがベストかなあ~と。


↑こちらはオマケでついてきたウサギ家族。この汚れ具合から、たくさん遊んだんだろうな~というのが伝わってきますね(*´д`*)。和みます。この子たちはこのまま保管しておこうかと思ったけど、左の子だけ 洗ってスーパーの店員にしようかな?



今年も蒔いたぞ~

今年も蒔いたぞ~

いろいろ

今年もガーデニングの季節がやってまいりました!種まきです。
昨年と同じ「千日紅」と「八重松葉ぼたん」の2種類。(カモミールは大失敗したので封印…)

別の種にしても良かったのですが、この2種は発芽率がとても良く、なんと冬までず~っと新しい花を次々と咲かせてくれたので、お気に入りなのです。(しかも100均で買えるという)
まるで自分がガーデニング上手だと錯覚してしまいそうです(笑)


今年は簡単に移動できるよう、鉢用キャスターを買いました。これで掃除もしやすいし、日当たりの調節もできます。フフ、みんな考えることは一緒なんだなあ~(*´▽`)ノ


こちらは昨年の残骸(苦笑)。千日紅なんかドライフラワーになってしまっている…;;
この枯れた部分を捨てて土に水と栄養を与えたら、もしかして土の表面に落ちた種が発芽しちゃったりするのだろうか? 新たに種買わなくても良かったのかも??(・ω・)


No Image

お尻を洗わないのか?

いろいろ

激痛というほどではないが、静かにしていると気になるな~という程度の腹痛が続いていたので、職場近くの婦人科に予約を入れました。

~翌日職場にて~
藤井 「オススメされたレディースクリニックの予約取れたよ!明日の帰りにいくんだー」
Yさん「あーよかったね。あそこほんとオススメ。」
藤井 「仕事帰りだから、タオル持っていかなきゃなあ」
Yさん「ん?タオル?何に使うの?」
藤井 「ほら。仕事が休みでシャワー浴びてから直で病院に行くならいいけど、仕事帰りだと
    何回かトイレ行った後に行くことになるじゃん?そしたらティッシュとかお尻について
    るかもしれないじゃん。だから診察前に病院のウォシュレットで洗ってタオルで拭く」

Yさん「えええーーー!ティッシュ!?そんなこと気にしたことないよ!(笑)」
Mさん「私も気にするわー。パカーンと開いたときにティッシュとかついてるかと思うと恥ず
    かしいもん(笑)ウエットティッシュで拭いてるわ」

藤井 「だよねー。まあ、先生も慣れてて気にしないとは思うけど、なんとなく(笑)」
Yさん「えええ…そっかあー…じゃあ次回からはちょっと気にするわ(笑)」

う~ん…緊急ならともかく、事前に行くことが決まっているのに お尻周辺をクリーンにしていかないのは抵抗あるなあ。朝のシャワーから半日も経ってるから臭いだろうし(笑)。
全然気にしないという人がいるというのに少々衝撃を受けました。

で、検査ですが、気になる諸症状に加え 前回の婦人科の検診から2年以上経ってしまっているので
超音波と子宮頸がん&子宮体がんの検査を一通りやってもらいました。
しかしこの子宮体がんの検査がとにかく痛い!「これでご気分悪くなっちゃう方もいますー。大丈夫ですか?」とずっと声をかけてくれるんだけど、「うう・・・はい・・・だ、だいじょうぶ・・・っす・・・」という呻き声のような返事をするのがやっとでした。検査中は変な脂汗が止まらなかった…。
とりあえず、超音波検査では子宮&卵巣とも健康だということで、腹痛の原因は消化器系かもということでした。がんやおりものの結果は2週間後にまた聞きに行きます。
何事もなければいいのだけど。
(ちなみに今回の費用は初診料込みで6830円でした)

生涯でガンにかかる確率は50%と聞きます。
職場でちゃんとした検査をしてくれない場合は、市などで実施している1~2年ごとのガン検診を積極的に利用しましょう。(1000~3500円で済むし)
自覚症状が出てからでは既に進行してしまってる場合もあるので、健康に自信のある方でもぜひぜひ!


3月いろいろ振り返り

3月いろいろ振り返り

いろいろ


今夜はブルームーンの満月だそうですよ!(・ω・) 知らんかった…

え~…マメに日記を更新せず、またまた溜めてしまいました(てへぺろ)
3月は仕事は単調でつまらなかったですが(←いつもどおり)、週末は人形関係の趣味をちょっとずつ進められて、まあまあ良い月だったのではないでしょうか。

■1/6ドール&リーメントなど

昨年、デパートでの催事をきっかけにリカちゃんにハマり、部屋造りやリーメントなどのドールサイズの小物集めも再燃してます。色々なお店やネットでの買い物が楽しい(笑)。
↑リーメントの冷蔵庫に、100均で買ったライトを仕込んでみました(笑)。楽しい…

宅急便の箱はメルカリで購入したもので、同じ出品者さんからアマゾン風のダンボールも譲っていただいてますが、ホント良くできてます。(頑張れば自分で作れなくもないんでしょうが、一からクラフトするのは大変なので…)オマケで貰った福袋は次のお正月画像で使おうかなあ。

■のっちさん

サロンから帰ってきたばかりのピカピカのっち。この日ばかりは野生的な香りがしない。


おてて。乾燥しているときはポップコーン、湿ってるときは納豆のかほり…

■雪から1週間も経たず桜満開

↑まさかこんな雪が降った1週間後に桜が咲くとは思わなかったよね。


年に一度だけの、桜を眺めながらの通勤。なんて贅沢な朝なんだ。


裏にある神社の桜も満開です。この時期は隣接してるマンションが羨ましい。

■チョコレート

昨日定年退職された方から貰ったメリーチョコレート。マンゴーとココナッツのがめちゃ美味しかった(*´▽`)。
う~ん、日本のチョコレートは美味しい。日本人の製造者が日本人の口に合うように造ってるからかなあ。外国の高級なチョコに負けてない。

そういえば、退職する際、残った全員にお菓子だったりハンカチなどの小物を贈るのが慣例になっているのですが(去ってゆく方にはお花と商品券を贈る)、時々ロクシタンの石鹸やポーチなどを配る方がいて「自分が去る時にもこんなの贈るんか!?」とみんな戦々恐々としています(苦笑)。昨日のチョコレートだって500円くらいはするだろうし、それを自課の60人に渡すとなると… 一人100~200円の焼き菓子とかで良くないか!?うーん、月500円ずつ退職用積み立てでもした方がいいのか(苦笑)

■???

↑「日傘」で検索したらヒットした画像。こんなの町中で被れないよ!!



[PR]
PR